毎日しっかり洗顔しているはずなのに、いつの間にか小鼻の毛穴がブツブツ・・・。そんな人に多いのが、正しいと思っていたスキンケアが間違っていること。そこで今回は、小鼻が黒ずんでしまう原因と、黒ずみ解消に効果的なスキンケアをご紹介します。
イヤーな小鼻の黒ずみ、そもそもの原因は?
小鼻が黒ずんでしまう原因はズバリ、毛穴の詰まり。黒ずみは分泌された皮脂やホコリ、洗顔で落ちなかった古い角質などが毛穴を塞いでしまっているサインなのです。それが「角栓」と呼ばれるものの正体で、空気に触れて酸化することで黒く見えています。毛穴が詰まるのは脂性肌の人だけの特徴だと思っていませんか?もちろん皮脂の分泌が多い人ほど角栓ができやすいのですが、実は乾燥肌の人も角栓には注意すべきです。なぜなら肌は乾燥を感じると、自身を守るために皮脂を余計に分泌してしまうから。さらに乾燥は肌にダメージを与えやすく、代謝機能を低下させることでメラニン色素を沈着させてしまう恐れもあります。洗顔に気を遣っても黒ずみが解消されない、そんな時はメラニンが原因になっているかもしれませんよ。
こんなスキンケアはNG!今日から見直そう
余分な皮脂を落とすためには、まず洗顔は欠かせません。ですが、間違った洗顔方法はさらに黒ずみを悪化させる原因になってしまうことも。よくありがちなのは、皮脂や角栓、メイクなどをしっかり落とそうとして肌をゴシゴシこすってしまうこと。こうすると必要な皮脂や角質層まで奪ってしまい、ダメージや乾燥で余計に黒ずみやすい肌にしてしまうのです。また、市販の黒ずみを吸着するパックなどは確かに角栓の除去に効果が見られるのですが、同時に肌へ少なくないダメージを与えてしまっています。その後にしっかりとケアをしないとトラブルの原因になってしまうため、使い方には注意したいケア商品です。
黒ずみ解消に効果的なスキンケア方法!
まず洗顔は肌をこすりすぎないこと、そしてぬるま湯で行うことがポイントです。初めに手をよく洗って雑菌や汚れを落としたら、洗顔フォームをしっかりと泡立てます。そして、その泡で肌を撫でるように、優しく洗いましょう。指でこすらないと角栓や汚れが落ちないように感じてしまうかもしれませんが、実はこれで十分なんです!全体を洗い終わったら、ぬるま湯で何回もすすいで洗顔料を落とします。この時も指が肌に当たらないこと、そして洗顔料が肌に残らないことを心がけましょう。すすぎ終わったらタオルで、やはりこすらないように水分を取り、しっかりと化粧水・乳液で保湿します。保湿は洗顔後なるべく早くがポイントです。
まとめ
黒ずみがあると鏡を見るのも嫌なくらい、自分の肌に自身がなくなってしまいますよね。でも、その解消方はスキンケアを見直して、肌を前よりも大切に扱うことだけ!意外と簡単ですよね。今日から正しいスキンケアで、しつこい黒ずみとサヨナラしましょう!